オーダーカーテンの採寸はわずか3ステップ!
ご不明な点など有りましたらお気軽にお問い合わせください。
(フリーダイアル 0120-181-710)
※カーテンレールのみをご検討されている方は下記のSTEP01(カーテンレールがない場合)の窓幅をご連絡ください。
ご用意する物
- メジャー
 - セロハンテープ
 - サイズ記入用紙(プランニング申込用紙:PDF)
 
窓のサイズを測る
カーテンレールの有無で測り方異なります。
カーテンレールが無い場合
下記で測った窓幅に15cmを加えたサイズを用紙にお書き下さい。
■掃き出し窓(床までの窓)の場合

■腰窓の場合

■出窓の場合
下記のように3面の合計サイズが必要になります。

【測り方のワンポイント】
- メジャーは金属製の物を使ったほうがまっすぐに測れてベターです。
 - 端に合わせたらメジャーをテープで固定すると計りやすいです。
 
カーテンレールが有る場合
下記で測った窓幅を用紙にお書き下さい。余裕は当社で計算いたしますので実寸で結構です。
■掃き出し窓(床までの窓)の場合
レールの長さと、ランナーの穴から床までを計ります。

■腰窓の場合
レールの長さと、ライナーの穴から床までを計ります。

■出窓の場合
下記のように3面のレール合計サイズが必要になります。

【測り方のワンポイント】
- メジャーは金属製の物を使ったほうがまっすぐに測れてベターです。
 - レールの両端についているキャップストップ(レールカバー)の穴を基準に採寸します。
 - 端に合わせたらメジャーをテープで固定すると計りやすいです。
 

開きかたを選ぶ
下図を参考に、両開き、片開きをご指定ください。

フックを選ぶ
下記を参考にフックをお選びください。
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| ■正面付け (左レース・右ドレープ) 一般的な窓です。ドレープはカーテンレールが見ないようになります。  | 
■天井付け (左レース・右ドレープ) 両方ともAフックになります。  | 
■組み合わせ 装飾レースと普通のレールの組み合わせの場合です。 (左レース・右ドレープ) レースはカーテンレールが見えないようにBフック、 ドレープはAフックになります。  | 
ご不明な点はお気軽に問い合わせ下さい。



